猫と暮らしはじめて、「ここんとこが困ったな〜」とか、「こんなのあったらいいのになぁ」とか。
このページでは我が家の猫対応DIYをチラリご紹介します。
みなさんも、「こんなもので、こんなのできるよ」とか何か新しい情報があればぜひ教えてください☆
『おー!!なかなかやりよ〜る』というアイデア募集中で〜す!!
【めりぃさん家のハンモック】
すげ〜!!!
ジャングルジム型ハンモック!!!
楽しそう♬
なんとこれ、100円ショプで材料を仕入れたんだって!!
うお〜なかなかやりよ〜る♬
<作り方をめりぃさんからメールいただきましたよ〜>
紙管のハンモックですが、元々『《ねこのきもち》の付録のハンモックを真似っこして作ってみた』というサイトの真似っこです。(笑)
材料(1段分)
100円ショップの【セリア】で調達。
●紙管(2本1パック)
39cmのもの6パック(30cmのものもあります)
●ジョイント部品(2個1パック)
L字のもの4パック
●布
今回は古い長方形のスカーフを半幅に折って下で括りました。
ネコが乗っても幅が寄らないように4ヶ所結束帯で固定しました。
紙管とジョイント部品でサイコロ型を組み立て、布を被せただけです。元のサイトでは、いろいろ可愛い布や布テープを縫ったりして使ってはりましたが、私は長方形のスカーフを半幅に折って下で括りました。ということで、一段の場合が、紙管とジョイント部品、結束帯で¥1,100+消費税でした。製作時間5分
【夏用 スノコベンチ】
スノコで簡単DIY。もともとは外猫さんの夏用に作っていたスノコベンチ。
家猫用にも作ってみました。スノコの柔らかい木素材が爪とぎとしても兼用できますね。
トンネル好きの猫さんたちにも好評です☆
〈材料〉
・スノコ4枚(今回は2枚で400円くらいのものを2セット使用しました)
・ネジor釘
〈モデル〉 里親募集休止中ですが元気な黒ちゃん☆先月2回目の手術が成功し、来月3回目の手術のため、只今体重増加待ちです!!とってもイイコです♡
<作り方>
1.スノコを3枚コの字型に組み、重なり部分をネジで固定します(ひっかかりが出ないように注意してくださいね)
2.残りの1枚の両サイド1枚づつを外します。マイナスドライバーを接着部分に差し込み、ハンマーで叩くと簡単に外れますよ。
3.外した両サイド列の板を中央の2本にぴったり寄せてネジどめします。
4.1のコの字型のスノコの内側に差し込み、好みの高さでネジどめしたらできあがり☆
作レポ ♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪♬♪
ホームページを見たひこにゃんパパが早速外猫さん用に制作されました〜♬
◉「外猫用なので屋根付き 裏面には断熱用発泡スチロールを両面テープで貼付け」
ですって〜☆
お〜っ!!やりよ〜る♬
【何柄のニャンコが何匹いるかしら】
椅子の座面が爪とぎされてボロボロになっていた我が家。何年も前から「張替えなけりゃイカン
」と思いつつもなかなかだったのが、
ようやく完成。
といっても所要時間1脚で10分くらい。
道具はタッカーというホッチキスみたいな工具ひとつ。もっと早くやればよかった〜
はいヨ、好きなだけ爪とぎしてちょーだい☆
また可愛い生地が見つかったら張り替えてみよっと♬
【丸モック】
猫はちょっとでも高い場所が好きですよね。
ハンモック好きな猫も多いと聞きます。
これは、市販の丸ベットで作ったモックです。
(猫の体重によっては強度不足の場合もありますので気をつけてください)
〈材料〉
・300円均一で売っている花用スタンンド2コ
(直径40センチを使用)
・結束バンド
・丸いベッド(ない場合は大きめの布)
〈作り方〉
1.直径が同じ花用スタンドと丸いベッドを用意(丸ベッドはだいたい規格サイズです)
2.花スタンド2コを用意し、安定が良くなるよう、直径が小さい方同士を結束バンドでとめる。
3.丸ベッドをかぶせてできあがり。
※丸ベッドのサイズが合わない時は大きめの布をかぶせて、裏側を結束バンドでしっかりととめる。
丸ベッドがなくても、
布(フリース生地がベスト)でも作れますよ♪
〈作り方〉
1.大きめの生地に上で作った台座を乗せます。
2.対角を結び、結束バンドでしっかりと絞めます。
3.もう片方も同じようにします。
逆さにして、できあがり☆
※結び目がゆるくならないよう、
時々チェックしてくださいね